「万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人」マスコミはなぜ日曜日と平日を比較したのか? データ分析屋なら怒られ案件のサンプルケースとなってる
メンタルが安定してる人、「他人にあまり興味ない率」がかなり高いと思う→「あまり干渉しすぎないことが大事」「興味ないというより『期待してない』が正しい気がする」
"あまり私を怒らせるなよ”って77だからいい下の句になりそうだな→続々と様々なリプライが寄せられ、短歌まつりが開幕 ついには下の句コレクションの収集家も現れ…
海外では近年、「架空の存在(特にCGで作られた女の子)への届かぬ想い」のことを「ある映画の役者」にたとえて呼ぶミームがあるらしい
歩いてたら小学生の男の子が「90歳のお姉さんがさ〜」と話していて、それを聞いた女の子が「お姉さんっておかしくない!?その理論だとおばあさんはどうなるの?」と言ったら男の子が…
「子供が学校で軽いイジメに遭って」と相談されたので同調したら「あ~でもね、子供のクラスにいるけどさ、やられる子って大概トロくてどんくさい子だよね。発達障とか」
3姉妹の長女は大卒で次女三女は高卒で就職した。次女三女に「進学資金で貯めてたやつ結婚資金しな」と通帳をくれた母に「金もらえるなら大学行かなかったのに!!」と
居酒屋でコースを予約して「大丈夫だよキャンセル料なんてかからないでしょ」という知人。案の定ドタキャンは全額払いのお店で「誰でもいいから来て!!」と無差別に電話やL
障をもっている同じ職場の同僚が課長と係長へ結婚報告。それを聞いてたベテラン社員たちが「ままごと婚!」と一斉にいじり始めた。結果→